Saturday, March 25, 2006

畝づくり、プランター準備、種まき その2 0日目



準備

※書き込み失敗して再入力。う~

畝づくりで、すでに体力が奪われ、つられて気力も小さくなる中、畝に何を撒くかを、栄養補給をしながらふたりで考えた。
そんな中で、息子は作った畝に棒を差して遊ぶし、犬は足跡つけてるし、、、
彡☆おんどりゃぁ、畝に入るな、入るなって言ってるの!!プンプン(ダンナ)☆彡
彡☆すでに、余裕がないよダンナ(ヨメ)☆彡
菜園手帖のひみつにあった、丸ごとコーンスープに、ビンビン反応していたダンナは、トウモロコシは畝だと言っている。でも、こんなに小さい畝だったら、何本も植えられないかもねぇ、

で、買った種の袋の説明をみながら、ミニごぼうはミニだけど50cmになるというし、苗ものは畑に植えたほうがいいかなぁ、とか思いつつ、ブロッコリーとキャベツを畝に決定。

日曜日は、家中のプランターとプラスチックの鉢を集めて、そこが深いものには、庭中の石を集めて鉢底石にして、不織布切って、赤玉土入れて、液肥まいて、準備完了。

次に、DVDをとっかえひっかえ見ながら、種まきを。
息子は、DVDで再生される映像をじっと見ているし、私たちのやっていることもよく観察しているしで、どうも手順を覚えたようです。

筋蒔きのために、筋を入れると、こっちも?って聞いてくるし、入れた筋に種を蒔くと、目土を、入れていい?ってジェスチャーで伺うし、目土を入れたら、トントンしていい?って聞いてくる。

このDVDのすごさは、イメージでなんとなく覚えらるので、子供でも見よう見真似で野菜作りができてしまうってことです。

彡☆ぼうず、土いじって野菜作れるなんて、しあわせだなぁ、おい(ダンナ)☆彡



畝づくり、プランター準備、種まき その1 0日目



[準備]

先週の火曜日に、土やら種やらを購入。
土曜日に目土とケイ酸カルシウムを探しに買出し。そして畝づくり。
日曜日にプランターへの種まきを行った。

[畝]
 土を耕して盛る。酸性度を調整。液肥をまく。

[プランター]
 苗:キャベツ、ブロッコリー
 種:ラディッシュ、ミニニンジン、ミニごぼう、サニーレタス、ほうれん草、あとなんだっけ?

え~、たくさん蒔きました。


[畝]
畝づくりですが、酸性度を調整するのに、DVD先生は、ケイ酸カルシウムを撒いてねとおっしゃっています。
ですが、ケイ酸カルシウムは探せどみつからず。近所のJAは土曜日はATMしかやってないので、扱っているかわからず。

んーどうしよう?園芸センターにおいてあるそれらしいのは、ケイ酸塩白土(ソフトシリカ)。
成分は、珪酸がいっぱい、その他マグネシウム、ナトリウムを含んでいる。
そもそも、ケイ酸カルシウムは、土が酸性に傾かないように調整する目的で撒くとのことです。
Ph(ペーハー)を調整するのであれば、中和作用を期待して、石灰を撒いても同じかなぁ?
などと、その場で逡巡。シロートB型ダンナ悩みました。。

彡☆名前が似ているし、ケイ酸塩白土も説明には中和作用って書いてあるし、ケイ酸入っているし、まぁいいか、500円くらいで安いし(ダンナ)☆彡

で、ケイ酸塩白土を買うことにしました。

次、目土。たくさん積んであるのは、「芝の目土」。表には、何かを含んでいるようには書いていないようなので、安いし、これにしようとさっさと会計。で、家であけてみたら、土に白いの混じってる。。。なんだろうこれ??んー、石灰かな?

買出し終了後、お昼を庭で食べてから、耕し開始。鍬って先がこんなに鋭いものだと思いませんでした。でもこれくらいでないと、土に刺さらないのね、鍬ってステキ。

庭をほっくり返して、さて高さ30cmの畝を盛るとしましょうか、、、えー、土が足りない。。。30cmって結構あるんですね。盛るための土をさらにほっくり返して、盛る。足りない。掘る、盛る、足りない。畝を作るには、たくさんの土がいるということがわかりました。
彡☆うちの庭には土があまっていないので、今度買出しだね。5袋で足りる?(ヨメ)☆彡
彡☆15袋はいるんでないの。土って買わないといけないんだー、、庭があるのに。。(ダンナ)☆彡

もうひとつ。30cmの高さの畝を作るには、ある程度、畝の「幅」も必要であることに気づく。
土を盛れば、自然と傾斜角がついて「山盛り」になるわけですが、畝の「幅」が狭いと、「高さ」がかせげない。なぜなら、土を盛るとパラパラと流れて、山の字のごとく傾斜になる。種を蒔く平らなところをつくろうと、均すと高さがなくなる。。。
結局20cmくらいの高さになったので、盛るのは終了。ケイ酸塩白土を撒いて(彡☆大丈夫かなぁ
ダンナ)☆彡)、液肥を撒いて、畝づくり終了。


Thursday, March 23, 2006

野菜がおいしいとしあわせ その5

いいかげん、同じネタで飽きられてきたかと思いますが、「おいしい野菜って何?」というのを、わたしたちの経験から書いて見ている次第です。

彡☆週末は、プランターと地植の環境づくり。DVD見ていて、ケイカルと目土が必要らしいので、買出しに行こうと思ってます。でも、ケイカルってなかなか売っていないようで、近所のJAを探してみるつもりです。☆彡


[コラム]
さてさて、ようやく、おいしいものというのを実感として得た私たちでしたが、おいしい食材は、やっぱり、ちょびっと高いというのが、徐々に迫ってくる家計への負担という形で、実感したりもしていました。高いものはおいしいではなくて、おいしいものはやはり高い、という実感。。
そんな中で、もうちょっとリーズナブルな宅配サービスにも加入することにしました。

食材の宅配サービスですが、あれだけのカタログの中から、1週間ないし2週間分の食材を選ぶのですから、それはそれは大変です。
彡☆ヨメ:スーパーで買うと、ついつい多めに買ってしまって、最後の週がつらくなるのよね。☆彡
彡☆ヨメ:でも、宅配のカタログから選ぶので、じっくり選べるからいいわよ。☆彡
彡☆ダンナ:でも、なんで毎月毎月、ギリギリなんだ?☆彡
彡☆ヨメ:あれもこれもおいしそうで、ついかっちゃうのよねぇ、お菓子を、ホホ^^;☆彡

リーズナブルな宅配は、メニューも豊富で、びっくりするようなお菓子も載っています。出張で必ず買って帰る抹茶クリーム大福が最近良く出ているので、安くはないのですが、ついつい。。。

、、脱線しました。
地理的に不便な場所で、家計も考えて、おいしい食材をいかに得るか?という命題を、主にお財布の残高に応じて、バランスを図ろうとしています。

肉 :車でお肉屋さんへ
牛乳:おいしい宅配
卵 :リーズナブルな宅配
野菜:両方の宅配
米 :車で大きなスーパーへ

野菜だけは、季節ものであることもあり、なかなかほしい素材(使いたい かつ おいしい)を上手に調達するのは難しいなぁ、と感じていました。

、、次で、さいご、、


野菜がおいしいとしあわせ その4

電動アシスト自転車も時期が時期だけに活躍しにくい状況の中で、食材をどこで買おうかといろいろ考えていました。こういう時に、ご近所さんを見てみると、宅配サービスを利用されていることがわかりました。

近所のスーパーがドラッグストアに改装中に、いろいろなサンプル食材を積んだ、宅配サービスのトラックが試食会を頻繁にやっていました。

[コラム]
老夫婦だけの世帯や、小さい子がいる世帯など、近所のスーパーがなくなったことで、日常的に食材確保がたいへんなのは、みんな同じようでした。

調べてみると、宅配サービスもたくさんあることがわかります。
どこも、野菜のおいしさを積極的にアピールしています。

そんな中で、どれを選ぶかは、宅配の周期(毎週、隔週)、値段、情報誌の内容等、をあれこれ比べながらひとつ試しに加入してみることにしました。

野菜は、有機栽培、無農薬野菜であり、顧客(利用ユーザー)からも評価が高い、などのうたい文句が踊り、当然私たちは、おいしい野菜ならば、ちょっとの値段なら我慢するかという判断になりました。

ようやく、新しい食材確保の手段を得て、最初の配送を楽しみに待っていました。
そして届いた野菜は、ごつごつしてて、ずっしり重く、泥つきで新鮮さ満点、ほんとうにおいしいものでした。
彡☆こんなにおいしいのがあるなんて、今まで知らなかった(ヨメ)☆彡
彡☆おいしいものを得るには、それなりの値段のものを買わなければならないんだな(ダンナ)☆彡

その頃2歳の息子も、あきらかに食するものが違っていました。スーパーで買ったニンジンは食べないけれども、宅配のニンジンはよく食べます。大根、ごぼう、など根菜類はなんども好んで食べるようになりました。

彡☆根菜ボーイとよぼう(ダンナ)☆彡

ここまで来て、私たちは、あきらかにおいしい食材とおいしくない食材があることを、はっきりと認識しました。
引越しや近所のスーパーが潰れたために、地理的に縛られてしまう日常的な食材確保の手段を見直すことができ、そして、おいしい食材、おいしい野菜っていうものが、世の中にあることを知ったわけです。。

まだ、つづく、、


野菜がおいしいとしあわせ その3

ハンバーグやギョウザをほおばりながらそんな会話をしていたら、突然、徒歩1分のスーパーがドラッグストアになってしまいました。
買い物袋を手に提げて持って帰ってこれるスーパーは、はるか坂の下。。
ヨメが2歳半の息子と犬を連れて行くには萎える距離でした。。。
このスーパーがあるから、今のところに引っ越してくる理由だったのに、
まさかまさかの環境の変化でした。。

[コラム]
毎日の買い物をするのに、坂の下のスーパーまで行って帰ってくるには、ビークルが必要だということになりますが、家の車は燃費が悪いので、さらに生活費が苦しくなる。
で、エイヤっと優柔不断のダンナが、電動アシスト自転車をネットで購入。環境改善。
彡☆新しい物好きなダンナは欲しいものは後先考えず買ってしまうのは、熱しやすいB型らしい☆彡
彡☆これで、ヨメも少しは余分なものがとれるだろうと、皮算用思考なB型ダンナ☆彡

ただ、時期が悪かった。今年の冬はエラく寒い。後ろに乗っけた息子は鼻水だらけ。
毎日、買い物に行くのはちょっとかわいそうに思い、自転車でお買い物にちょっと気が引けるヨメでした。

んー、買い物どうしよう?

つづく、、


野菜がおいしいとしあわせ その2

ハンバーグがおいしいのは、お肉屋さんのひき肉だからだ、と確信していましたが、どうもそれだけではないと、ふたりでモグモグしながら考えました。。

たまねぎがおいしいんでないの?

[コラム]
ハンバーグには、たまねぎやにんじんを入れて、ヨメが素手でニギニギします。いっぱいニギニギします。そうすると、ひき肉の脂もじんわり滲んできて、何かが熟成されていきます。
いままでは、ハンバーグにはあわせるソースが不可欠でしたが、ソースなんかなくても、ほおばるたびに、ジワっとにじむ旨みが幸せとなって、胃から手の先、足の先にむけて広がるのです。

ギョーザには白菜をいれますが、同様においしいので、しょうゆ、らーゆ、酢いらずで、胃から広がる幸せを堪能します。

野菜がおいしいって幸せ?と、思い始めたところでした。

つづく、、


Wednesday, March 22, 2006

野菜がおいしいとしあわせ その1

普段の料理に使う野菜は、もっとも便利な近所のスーパーなどで買うことがほとんどだと思う。
今のところに住む前は、週末に車で出かけて、大きなディスカウントスーパーで食料を買い込んでいましたた。

[コラム]
食料はただ安く買えればいい、と思っており、素材の味の違いのことなどは考えたこともありませんでした。

彡☆ヨメの手早い料理がおいしかったせいもあり、要は味付けだと思ってたダンナ☆彡

それが、念願かなって土がいじれるところに引っ越してきたら、近くに大きなディスカウントスーパーはなく食費はアップ。生活費が苦しいなか、でも、なんというか、微妙な幸福感がありました。


最初に気づいた幸福感は、ハンバーグでした。スーパーのパックに入っているものではなく、肉屋さんで紙にくるくるっと巻いてくれるひき肉で作ると、おいしいんです。

彡☆んんー?スーパーで買うお肉より、お肉屋さんお肉っておしいのねん、とヨメ☆彡

つづく、、


Tuesday, March 21, 2006

DVDコンプリートセット到着

ほぼ日

21日午前中に届けていただきました。

息子(2歳半)は、お届け物が大好きで、
はんこを押したり、梱包を解いたりするのは、
自分の仕事と思っているようで、はしゃいでいます。。。
彡☆液肥はジュースじゃないので、飲んじゃダメです。。。☆彡

早速、必要なものをメモして、ホームセンターに買出しに行きました。


彡☆B型ダンナは、なにより形から入る☆彡

DVDにあった日向土(軽石)は見つからず、他の軽石はちょっと割高。
で、赤玉土の小粒を5袋ほど台車にのっけました。
クワ、ナタ、寒冷紗や虫除けネットなどなど、8000円ほどの出費。

苗はまだ時期が早いのか、キャベツだけをかごに。
種は、レタス、ミニニンジン、ミニごぼう、トウモロコシ、オクラ、インゲン、
あとなんだっけ?

彡☆O型ヨメは、去年のオクラの種って、大丈夫なのかと。。わからん。☆彡
彡☆種って、全部蒔けないのですよね、あんなにたくさんは。☆彡

背が高くなりそうなものは庭植で、その他はプランター中心にしようと考えています。

買い物を終えて、隣接の公園へ。投げ釣りをしているおじさんが、カレイをゲット。
息子は釣りがしたいとのことで、おうち帰って夕夜釣りへ。メバル3匹、カサゴ1匹。
ごちそさまでした。